仕様
500 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 785 | 746 | 719 | |
最大入力電流(A) | 951 | 931 | 898 | |
入力電流制限(A) | 951 | 931 | 898 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 768 | 729 | 703 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 760 | 722 | 696 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 1730 | 1650 | 1580 | |
出力周波数(Hz) | 50/60 Hzバイパスに同期、50/60 Hz ±0.1%非同期 | |||
同期スルーレート(Hz/秒) | 0.25、0.5、1、2、4、6にプログラム可能 | |||
総合高調波電圧歪み(THDU) | 抵抗負荷100%で1%未満 非線形負荷で5%未満 |
|||
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 75 | 100 | 100 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 200 | 200 | 200 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 420 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1083 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1354 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
600 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 942 | 895 | 863 | |
最大入力電流(A) | 1189 | 1163 | 1122 | |
入力電流制限(A) | 1189 | 1163 | 1122 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 921 | 875 | 844 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 912 | 867 | 835 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 2160 | 2060 | 1970 | |
出力周波数(Hz) | 50/60 Hzバイパスに同期、50/60 Hz ±0.1%非同期 | |||
同期スルーレート(Hz/秒) | 0.25、0.5、1、2、4、6にプログラム可能 | |||
総合高調波電圧歪み(THDU) | 抵抗負荷100%で1%未満 非線形負荷で5%未満 |
|||
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 90 | 120 | 120 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 240 | 240 | 240 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 525 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1300 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1625 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
625 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 981 | 932 | 899 | |
最大入力電流(A) | 1189 | 1163 | 1122 | |
入力電流制限(A) | 1189 | 1163 | 1122 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 960 | 912 | 879 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 950 | 903 | 870 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 2160 | 2060 | 1970 | |
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 94 | 125 | 125 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 250 | 250 | 250 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 525 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1354 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1692 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
750 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 1178 | 1119 | 1078 | |
最大入力電流(A) | 1426 | 1396 | 1347 | |
入力電流制限(A) | 1426 | 1396 | 1347 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 1152 | 1094 | 1054 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 1140 | 1083 | 1044 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 2590 | 2470 | 2360 | |
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 113 | 150 | 150 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 300 | 300 | 300 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 630 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1625 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 2031 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
875 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 1374 | 1305 | 1258 | |
最大入力電流(A) | 1664 | 1628 | 1571 | |
入力電流制限(A) | 1664 | 1628 | 1571 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 1343 | 1276 | 1230 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 1330 | 1263 | 1218 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 3020 | 2880 | 2750 | |
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 131 | 175 | 175 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 350 | 350 | 350 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 735 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 1895 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 2369 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
1000 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 1570 | 1492 | 1438 | |
最大入力電流(A) | 1902 | 1861 | 1796 | |
入力電流制限(A) | 1902 | 1861 | 1796 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 1535 | 1458 | 1406 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 1520 | 1444 | 1392 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 3460 | 3290 | 3150 | |
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 150 | 200 | 200 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 400 | 400 | 400 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 840 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 2166 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 2708 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
1125 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 1766 | 1678 | 1617 | |
最大入力電流(A) | 2139 | 2094 | 2020 | |
入力電流制限(A) | 2139 | 2094 | 2020 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 1727 | 1641 | 1581 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 1710 | 1624 | 1566 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 3890 | 3700 | 3540 | |
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 169 | 225 | 225 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 450 | 450 | 450 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 945 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 2437 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 3046 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
1250 kW UPSの仕様
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | |
---|---|---|---|---|
入力 | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE)* | ||
入力電圧範囲(V) | 100%負荷時:323~437 | 100%負荷時:340~460 | 100%負荷時:353~478 | |
周波数範囲(Hz) | 40~70 | |||
公称入力電流(A) | 1962 | 1864 | 1797 | |
最大入力電流(A) | 2377 | 2326 | 2244 | |
入力電流制限(A) | 2377 | 2326 | 2244 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icc = 100 kA | |||
総合高調波電流歪み(THDI) | 全線形負荷(対称)の場合:3%未満 | |||
入力力率 | 負荷25%以上で0.99以上 負荷15%以上で0.95以上 |
|||
保護 | 内蔵のバックフィードリレーおよびヒューズ | |||
ランプイン | プログラム可能および適応調整:1~300秒 | |||
バイパス | 接続 | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
バイパス電圧範囲(V) | 342~418 | 360~440 | 374~457 | |
周波数(Hz) | 50または60 | |||
周波数範囲(Hz) | ±1、±3、±10(ユーザー選択可能) | |||
公称バイパス電流(A) | 1919 | 1823 | 1757 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
I2tサイリスタ値(A2s) | 14.6 x 10^6 | |||
入力ヒューズ(A2s) | 番号 | |||
バックフィード保護 | UPSに接続したシャントトリップを使用したブレーカーの上流設置 | |||
出力 | 接続* | 4線(L1、L2、L3、N、PE) | ||
出力電圧精度 | 対称負荷±1% 非対称負荷±3% |
|||
過負荷耐量 | 通常運転:1分間で150%、10分間で125%* バッテリー運転:1分間で110% バイパス運転:1分間で150%、10分間で125%、110%連続 |
|||
出力力率 | 1 | |||
公称出力電流(A) | 1900 | 1805 | 1740 | |
最小短絡遮断容量定格 | 上流保護に依存します。詳細については、380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)を参照してください。 | |||
最大短絡遮断容量 | Icw = 100 kA | |||
インバーター出力短絡特性 | 時間によって異なります。インバーター短絡特性(バイパスが利用できない場合)に記載されているグラフと表の値を参照してください。 | |||
出力短絡電流(インバーター)(A)* | 4320 | 4110 | 3930 | |
出力電圧補償 | 0%、±1%、±2%、±3%にプログラム可能 | |||
IEC/EN62040-3に準拠した出力性能分類 | VFI SS 11 | |||
負荷波高率 | 3 | |||
負荷力率 | 低減なしで進み0.5~遅れ0.5 | |||
バッテリー | 出力電力に対する充電電力の割合(%) | 0~75%負荷時:40% 75~100%負荷時:40%~15% 100%負荷時:15% |
0~80%負荷時:40% 80~100%負荷時:40%~20% 100%負荷時:20% |
|
最大充電電力(kW)(100%負荷時) | 188 | 250 | 250 | |
最大充電電力(kW)(0%負荷時) | 500 | 500 | 500 | |
バッテリーブロック数 | 40~48 | |||
公称バッテリー電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、480 バッテリーブロック48個の場合、576 |
|||
公称浮動電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、545 バッテリーブロック48個の場合、654 |
|||
最大ブースト電圧(VDC) | バッテリーブロック40個の場合、571 バッテリーブロック48個の場合、685 |
|||
最大充電電流(A) | 1050 | |||
温度補償(セル当たり) | -3.3mV/°C/セル(T ≥ 25 °Cの場合)、0mV/°C/セル(T < 25 °Cの場合) | |||
全負荷時の放電終止電圧(VDC) | 384~461 | |||
無負荷時の放電終止電圧(VDC) | 420~504 | |||
全負荷および公称バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 2708 | |||
全負荷および最小バッテリー電圧時のバッテリー電流(A) | 3384 | |||
リップル電流 | 5%未満C20(5分間のバックアップ時間) | |||
バッテリーテスト | 手動/自動(選択可能) | |||
最大短絡遮断容量 | 100 kA |
380/400/415 V用上流および下流保護(IEC)
![]() |
---|
感電、爆発、またはアークフラッシュの危険
上記の指示に従わないと、死亡または重傷を負うことになります。
|
Schneider Electricは、条件が満たされていない場合、ライブスワップラベルを製品前面から削除する権利を有します。
バイパス/出力ブレーカーのサイズは、公称電流+10%に基づいています。これは、低グリッド電圧や並列UPS間の長さの偏差に対応するためです。バッテリーブレーカーのサイズは、384 VDCと定義された放電終止電圧に基づいています。
UPS入力/バイパス端子における380/400/415 V(IEC)用上流保護および位相と接地間の最小予想短絡
![]() |
---|
感電、爆発、またはアークフラッシュの危険
上流の過電流保護装置(およびその設定)は、入力/バイパス相とUPSフレームとの間で短絡が発生した場合、0.07秒以内の切断時間を確保できるサイズにする必要があります。
上記の指示に従わないと、死亡または重傷を負うことになります。
|
以下の表に記載されている推奨ブレーカー(およびその設定)を使用することで、コンプライアンスが保証されます。
380/400/415 V(IEC)用推奨上流保護
UPS定格 | 500 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 10 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 10 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW20HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48652+65273) | ||||
In | 1000 | 1000 | 1000 | 1000 | 1000 | 1000 | 2000 |
Ir | 951 | 931 | 898 | 845 | 802 | 774 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
6 Ir時のTr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2500 |
UPS定格 | 600 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 12 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 12 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 10 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW20HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48652+65273) | |||
In | 1250 | 1250 | 1250 | 1250 | 1000 | 1000 | 2000 |
Ir | 1189 | 1163 | 1122 | 1014 | 963 | 929 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
6 Ir時のTr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2500 |
UPS定格 | 625 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 12 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 12 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 10 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW20HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48652+65273) | |||
In | 1250 | 1250 | 1250 | 1250 | 1000 | 1000 | 2000 |
Ir | 1189 | 1163 | 1122 | 1056 | 1000 | 967 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
6 Ir時のTr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2500 |
UPS定格 | 750 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 16 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 12 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW20HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48652+65273) | ||||
In | 1600 | 1600 | 1600 | 1250 | 1250 | 1250 | 2000 |
Ir | 1426 | 1396 | 1347 | 1250 | 1204 | 1160 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
Tr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2500 |
UPS定格 | 875 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 16 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 16 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW40HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48655+65274) | ||||
In | 1600 | 1600 | 1600 | 1600 | 1600 | 1600 | 4000 |
Ir | 1600 | 1600 | 1571 | 1478 | 1404 | 1353 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
Tr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 5000 |
UPS定格 | 1000 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 20 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 20 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 16 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW40HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48655+65274) | |||
In | 2000 | 2000 | 2000 | 2000 | 1600 | 1600 | 4000 |
Ir | 1902 | 1861 | 1796 | 1689 | 1600 | 1547 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
Tr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 5000 |
UPS定格 | 1125 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 25 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 20 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 20 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW40HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48655+65274) | |||
In | 2500 | 2500 | 2000 | 2000 | 2000 | 2000 | 4000 |
Ir | 2139 | 2094 | 2000 | 1900 | 1806 | 1740 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
Tr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 5000 |
UPS定格 | 1250 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入力 | バイパス/出力 | バッテリー | |||||
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380~415 |
ブレーカータイプ |
MTZ2 25 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 25 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MTZ2 20 H2 3Pまたは4P D/OまたはF +MIC 5.0X+_+ |
MasterPacT NW40HDC-D MicroLogic 1.0 DC(48655+65274) | |||
In | 2500 | 2500 | 2500 | 2500 | 2000 | 2000 | 4000 |
Ir | 2377 | 2326 | 2244 | 2111 | 2000 | 1933 | – |
Isd | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | 1.5~10 | – |
Tr | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | 0.5~24 | – |
I2t | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | オンまたはオフ | – |
Ii(In) | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 2~15 | 5000 |
380/400/415 V用配電ブレーカーに推奨される下流保護(IEC)
UPS定格 | 500~1250 kW |
電圧(V) | 380~415 |
ブレーカータイプ | NSX500 |
トリップモジュールタイプ | Micrologic |
イン/トリップモジュール定格(A) | ≤500 |
推奨のケーブルサイズ(380/400/415 V用)(IEC)
![]() |
---|
感電、爆発、またはアークフラッシュの危険
上記の指示に従わないと、死亡または重傷を負うことになります。
|
バスバー1個あたりのケーブル接続の最大数:
-
入力/出力/バイパスバスバーに6本
-
DC+/DC-バスバーに8本
-
Nバスバーに12本
-
PEバスバーに18本
このマニュアルに記載されているケーブルサイズは、以下のIEC 60364-5-52の表B.52.3および表B.52.5の最小要件に基づいています。
-
導体温度90 °C
-
周囲温度30 °C
-
銅導体またはアルミニウム導体を使用
-
設置方法F
-
入力/バイパス/出力ケーブル用:穴あきケーブルトレイに単層。DCケーブルについてはバッテリーケーブル整線用ガイダンスを参照してください。
PEケーブルのサイズは、IEC 60364-5-54の表54.2に基づいています。
周囲温度が30°Cを超える場合、IECで明記されている補正係数に従ってより大きな導体を選択する必要があります。
DCケーブルのサイズは、IEC 60364 433.3が規定する過負荷保護装置の省略に基づき、上流ブレーカーではなく放電終止電圧の定格(kW)に合わせて調整されています。
銅
UPS定格 | 500 kW | 600 kW | 625 kW | 750 kW | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 |
入力相(mm2) | 2x240 | 2x240 | 2x185 | 3x185/2x300 | 3x185/2x300 | 3x185/2x300 | 3x185/2x300 | 3x185/2x300 | 3x185/2x300 | 3x240 | 3x240 | 3x240 |
入力PE(mm2) | 1x240 | 1x240 | 1x185 | 2x185/1x300 | 2x185/1x300 | 2x185/1x300 | 2x185/1x300 | 2x185/1x300 | 2x185/1x300 | 2x240 | 2x240 | 2x240 |
バイパス/出力相(mm2) | 2x240 | 2x185 | 2x185 | 2x300 | 2x240 | 2x240 | 3x185/2x300 | 2x300 | 2x240 | 3x240 | 3x240 | 3x185 |
バイパスPE/出力PE(mm2) | 1x240 | 1x185 | 1x185 | 1x300 | 1x240 | 1x240 | 2x185/1x300 | 1x300 | 1x240 | 2x240 | 2x240 | 2x185 |
中性点(mm2) | 2x240 | 2x185 | 2x185 | 2x300 | 2x240 | 2x240 | 3x185/2x300 | 2x300 | 2x240 | 3x240 | 3x240 | 3x185 |
DC+/DC-(mm2) | 3x150 | 3x150 | 3x150 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 4x240 | 4x240 | 4x240 |
DC PE(mm2) | 2x150 | 2x150 | 2x150 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 |
銅
UPS定格 | 875 kW | 1000 kW | 1125 kW | 1250 kW | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 |
入力相(mm2) | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x185/3x300 | 5x185/4x300 | 5x185/4x240 | 4x240 | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 6x240/5x300 | 6x240/5x300 | 5x240 |
入力PE(mm2) | 2x240/2x300 | 2x240/2x300 | 2x185/2x300 | 3x185/2x300 | 3x185/2x240 | 2x240 | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240/3x300 | 3x240/3x300 | 3x240 |
バイパス/出力相(mm2) | 4x185/3x300 | 4x185/3x300 | 4x185/3x300 | 4x240 | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x300 | 4x300 | 4x240 | 4x300 | 4x300 | 4x300 |
バイパスPE/出力PE(mm2) | 2x185/2x300 | 2x185/2x300 | 2x185/2x300 | 2x240 | 2x240/2x300 | 2x240/2x300 | 2x300 | 2x300 | 2x240 | 2x300 | 2x300 | 2x300 |
中性点(mm2) | 4x185/3x300 | 4x185/3x300 | 4x185/3x300 | 4x240 | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x300 | 4x300 | 4x240 | 4x300 | 4x300 | 4x300 |
DC+/DC-(mm2) | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 5x240 | 5x240 | 5x240 | 6x240/5x300 | 6x240/5x300 | 6x240/5x300 | 7x240/6x300 | 7x240/6x300 | 7x240/6x300 |
DC PE(mm2) | 2x240/2x300 | 2x240/2x300 | 2x240/2x300 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 3x240/3x300 | 3x240/3x300 | 3x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 |
アルミニウム
UPS定格 | 500 kW | 600 kW | 625 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 |
入力相(mm2) | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240 | 4x185/3x240 | 4x185/3x300 | 3x240 | 4x185/3x240 | 4x185/3x300 | 3x240 |
入力PE(mm2) | 2x240/1x300 | 2x240/1x300 | 2x240 | 2x185/2x240 | 2x185/2x300 | 2x240 | 2x185/2x240 | 2x185/2x300 | 2x240 |
バイパス/出力相(mm2) | 3x185 | 3x185/2x300 | 3x150/2x300 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 4x185 | 3x240 | 3x240 |
バイパスPE/出力PE(mm2) | 2x185 | 2x185/1x300 | 2x150/1x300 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x185 | 2x240 | 2x240 |
中性点(mm2) | 3x185 | 3x185/2x300 | 3x150/2x300 | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 4x185 | 3x240 | 3x240 |
DC+/DC-(mm2) | 3x240 | 3x240 | 3x240 | 4x240 | 4x240 | 4x240 | 4x240 | 2x240 | 4x240 |
DC PE(mm2) | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 2x240 |
アルミニウム
UPS定格 | 750 kW | 875 kW | 1000 kW | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電圧(V) | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 | 380 | 400 | 415 |
入力相(mm2) | 4x240 | 4x240 | 4x240 | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 6x240/5x300 | 6x240/5x300 | 5x240 |
入力PE(mm2) | 2x240 | 2x240 | 2x240 | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240/3x300 | 3x240/3x300 | 3x240 |
バイパス/出力相(mm2) | 4x240 | 4x240 | 4x240/3x300 | 4x300 | 4x300 | 4x240 | 4x300 | 4x300 | 4x300 |
バイパスPE/出力PE(mm2) | 2x240 | 2x240 | 2x240/2x300 | 2x300 | 2x300 | 2x240 | 2x300 | 2x300 | 2x300 |
中性点(mm2) | 4x240 | 4x240 | 4x240/3x300 | 4x300 | 4x300 | 4x240 | 4x300 | 4x300 | 4x300 |
DC+/DC-(mm2) | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 5x240/4x300 | 6x240/5x300 | 6x240/5x300 | 6x240/5x300 | 7x240/6x300 | 7x240/6x300 | 7x240/6x300 |
DC PE(mm2) | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240/2x300 | 3x240/3x300 | 3x240/3x300 | 3x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 | 4x240/3x300 |
380/400/415 V(IEC)に推奨されるボルトおよびラグサイズ
ケーブルサイズ mm2 | ボルトサイズ | ケーブルラグタイプ |
---|---|---|
16 | M10 x 40 mm | TLK 16-10 |
25 | M10 x 40 mm | TLK 25-10 |
35 | M10 x 40 mm | TLK 35-10 |
50 | M10 x 40 mm | TLK 50-10 |
70 | M10 x 40 mm | TLK 70-10 |
95 | M10 x 40 mm | TLK 95-10 |
120 | M10 x 40 mm | TLK 120-10 |
150 | M10 x 40 mm | TLK 150-10 |
185 | M10 x 40 mm | TLK 185-10 |
240 | M10 x 40 mm | TLK 240-10 |
300 | M10 x 40 mm | TLK 300-12 |
トルク仕様
ボルトサイズ | トルク |
---|---|
M6 | 5 Nm |
M8 | 17.5 Nm |
M10 | 30 Nm |
M12 | 50 Nm |
漏れ電流
380/400/415 V 1250 kW UPSシステム4線設置の場合、最大漏れ電流は、100%負荷時で350 mAです。