Easy UPS 3S/Easy UPS 3Mの信号ケーブルの接続
注記: 信号ケーブルは、電源ケーブルとは個別に配線し、Class 2/SELVケーブルはnon-Class 2/non-SELVケーブルとは個別に配線してください。
- 3つのブレーカー表示灯とブレーカー表示灯のラベルを保守バイパス盤から取り外します。ブレーカー表示灯は、Easy UPS 3SとEasy UPS 3Mではサポートされていません。
- 内側のドアにある穴に、3つの丸いブランクプラグ(別売り)を取り付けます。
- 制御端子台で、ブレーカー表示灯(ピン1~6)の内部接続を取り外します。
- 制御端子台で、MBB AUXスイッチ(ピン11~14)の内部接続を通常閉(NC)から通常開(NO)に変更します。
- non-Class 2/non-SELV信号ケーブルを、並列保守バイパス盤の制御端子台からUPS
1とUSP 2に接続します。以下のいずれかのオプションを実行してください。
- Easy UPS 3Sの場合:UPSのJ5、またはUPSのJ6とJ7に接続します。
- Easy UPS 3Mの場合:UPSのJ8に接続します。
- 信号ケーブルのたるみを引き上げ、信号ケーブルをケーブルレリーフに固定します。